
2012年01月21日
娘17歳(^^♪
昨日は娘の17歳の誕生日でした
そう、17年前の阪神淡路大震災があった年に産まれました。
それも地震の3日後。
産まれた翌日、大変な病気が見つかって、母と別の周産期センターに救急搬送されて行きました。
助からないかもしれない・・・助かっても後遺症が残るかもしれない・・・
そんな状況の中、産後の私は子供と別々の病院で、1人病室で、どうか助かって・・・そして大きくなってたくさん困らせて・・・そんな思いで泣き続けていました。
その時テレビではどの番組も震災の死者何人、死者何人・・・
どんどん増え続けるその数の恐ろしさと、娘の事で恐怖に震えていました。
幸い娘は助かり、その後もいろいろ大病はしたものの、その時の後遺症もなく健康に育ってくれました。
昨日は家族みんな時間が合わないので、娘が作ってほしいというものを作ってやり2人で食事。
その後夜遅く、みんな揃ってからケーキにろうそくをたててお祝しました。
ケーキはおいしいお店のタルトを買いました

それから今日は私の洋服を買いに娘が付きあってみたててくれました。
しょっちゅうけんかもするけど、産まれた時の事を思うと、ただただ母は感謝するばかりです
福岡県太宰府市大佐野
焼肉 ぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com

そう、17年前の阪神淡路大震災があった年に産まれました。
それも地震の3日後。
産まれた翌日、大変な病気が見つかって、母と別の周産期センターに救急搬送されて行きました。
助からないかもしれない・・・助かっても後遺症が残るかもしれない・・・
そんな状況の中、産後の私は子供と別々の病院で、1人病室で、どうか助かって・・・そして大きくなってたくさん困らせて・・・そんな思いで泣き続けていました。
その時テレビではどの番組も震災の死者何人、死者何人・・・
どんどん増え続けるその数の恐ろしさと、娘の事で恐怖に震えていました。
幸い娘は助かり、その後もいろいろ大病はしたものの、その時の後遺症もなく健康に育ってくれました。
昨日は家族みんな時間が合わないので、娘が作ってほしいというものを作ってやり2人で食事。
その後夜遅く、みんな揃ってからケーキにろうそくをたててお祝しました。
ケーキはおいしいお店のタルトを買いました


それから今日は私の洋服を買いに娘が付きあってみたててくれました。
しょっちゅうけんかもするけど、産まれた時の事を思うと、ただただ母は感謝するばかりです

福岡県太宰府市大佐野
焼肉 ぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2012年01月07日
オモニ40年間お疲れ様!!
私が6歳の頃から四国松山で40年間焼肉屋を営んできた実家のオモニ(母)がこの度お店を閉店しました。
オモニが焼肉屋を始めた頃、私は6歳、弟3歳、妹1歳・・・
弟は子供の頃、虚弱体質でしょっちゅう病気をしてたので、オモニは1歳の妹より3歳の弟をおぶって店をやっている日が多かった。
最近は規模を縮小して、オモニとパートさん1人で営業してましたが、私が子供の頃は、実家は帝人製機の工場が近くにあり、日勤と夜勤の交代時のお客さんも多かったため、夜中の3時過ぎまで営業し、朝は10時頃から店に入りランチタイムもやっておりました。
それでも朝早く起きてちゃんとお弁当も作ってくれて学校に送りだしてくれてたので、私は子供の頃オモニの寝てる姿をほとんど見たことがなかったのです。
休みは月に1度だけ。
とにかく働いていました。
いつも眼の下にクマがくっきり。
私も子供の頃から店の手伝いをかなりさせられ、特に土日の夕飯時はお客様が同時にいっぱいになるのでかなりお店の戦力にさせられていました。
開店当初はテーブル数9テーブルでしたが、私が小6の時には大きく立て替え、客席は15テーブル、後には2階に宴会場もでき、てんてこまい・・・
特に運動会やキャンプ、学校行事などでヘトヘトになって帰ってきた日、決まって店が忙しく、子供だったので体がきついのにとぶつぶつ文句いいながら手伝っていました(笑)
今でも妹と私、日曜のサザエさんが始まるとソワソワするんです
日曜のちょうどその時間決まって店から「ちょっと手伝って~!!」とプッシュホンがなったからです。
弟の会社の手伝いをすることになったことと、かなりオモニの体力、気力ともにきつくなってきてたので、思いきって2011年末をもって閉店を決心したのです。
それが、私が子供の頃から来て下さっている常連さんがお正月に子供たち、孫たちがみんな帰ってくるので大家族で予約を下さったんです。
2代、3代とオモニの店を長年愛して下さったお客様です。
ということで16名様の予約を2日に受け、その日をもって閉店となりました。
最後の日、妹と一緒に「オモニ、40年間お疲れ様!」ってお花を送りました。
オモニは感激してとても喜んでくれました。
そして翌日、私の家に遊びに来て、2晩泊って実家へ戻って行きました。
空港へお迎えに行き、「オモニ40年間お疲れ様!」というと・・・第一声が・・・
「あんたらに苦労かけたね~ほんとあんたら子供の頃から苦労したわ・・・」とそればかり・・・
必死必死で生きてきて、オモニもつらかったんだ・・・
「店やめてもバチあたらんよね~」って何度も繰り返してました。
オモニ40年間ほんとにお疲れ様でした!!

オモニがうちにいる間、前回習った韓国伝統蒸し餅シルトッを作ってみることに。
今回は自分用の蒸し器を買い、最初から最後まで1人で作ってみました。
作り方は言葉で説明するととってもシンプルなんですが、奥が深い深い・・・
ゆで加減、水加減、蒸し加減、塩加減・・・言葉では言えない体で覚える感覚・・・
子供の頃から見てきたこと、聞いてきたこと、食べてきた食感、味・・・
すべてがひとつになって私がつかんだ感覚をオモニに評価してもらいました。
するとオモニがびっくりするくらい「上出来!」「ぴったり!」と太鼓判をもらえました。
これは母から伝授してもらった大切な宝物です。

それにこの日ははアボジ(父)の命日。
法事は松山にいる家族みんなが集まれるお正月に前もって済ませてたので、アボジの写真の前に私の作ったシルトッをお供えしました。

今回は短い滞在だったけど、糸島の牡蠣小屋に牡蠣を食べに行ったり、おいしいわらびもちのカフェでお茶したり、山の中にある古民家のしゃれたお蕎麦屋さんや、天拝山の麓にある自然の中の自家焙煎珈琲やさんへ行ったり・・・

店の仕込をちゃちゃっと手伝ってもらったり、夜一緒にお風呂に行ったり・・・
それから、普段1人暮らしなのでみんなで鍋が食べたいと言うので、子供たちと鍋を食べたり・・・
弟の会社の仕事始めの日に間に合うように5日の夕方松山へ帰って行きました。
福岡県太宰府市大佐野
焼肉 ぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
オモニが焼肉屋を始めた頃、私は6歳、弟3歳、妹1歳・・・
弟は子供の頃、虚弱体質でしょっちゅう病気をしてたので、オモニは1歳の妹より3歳の弟をおぶって店をやっている日が多かった。
最近は規模を縮小して、オモニとパートさん1人で営業してましたが、私が子供の頃は、実家は帝人製機の工場が近くにあり、日勤と夜勤の交代時のお客さんも多かったため、夜中の3時過ぎまで営業し、朝は10時頃から店に入りランチタイムもやっておりました。
それでも朝早く起きてちゃんとお弁当も作ってくれて学校に送りだしてくれてたので、私は子供の頃オモニの寝てる姿をほとんど見たことがなかったのです。
休みは月に1度だけ。
とにかく働いていました。
いつも眼の下にクマがくっきり。
私も子供の頃から店の手伝いをかなりさせられ、特に土日の夕飯時はお客様が同時にいっぱいになるのでかなりお店の戦力にさせられていました。
開店当初はテーブル数9テーブルでしたが、私が小6の時には大きく立て替え、客席は15テーブル、後には2階に宴会場もでき、てんてこまい・・・
特に運動会やキャンプ、学校行事などでヘトヘトになって帰ってきた日、決まって店が忙しく、子供だったので体がきついのにとぶつぶつ文句いいながら手伝っていました(笑)
今でも妹と私、日曜のサザエさんが始まるとソワソワするんです

日曜のちょうどその時間決まって店から「ちょっと手伝って~!!」とプッシュホンがなったからです。
弟の会社の手伝いをすることになったことと、かなりオモニの体力、気力ともにきつくなってきてたので、思いきって2011年末をもって閉店を決心したのです。
それが、私が子供の頃から来て下さっている常連さんがお正月に子供たち、孫たちがみんな帰ってくるので大家族で予約を下さったんです。
2代、3代とオモニの店を長年愛して下さったお客様です。
ということで16名様の予約を2日に受け、その日をもって閉店となりました。
最後の日、妹と一緒に「オモニ、40年間お疲れ様!」ってお花を送りました。
オモニは感激してとても喜んでくれました。
そして翌日、私の家に遊びに来て、2晩泊って実家へ戻って行きました。
空港へお迎えに行き、「オモニ40年間お疲れ様!」というと・・・第一声が・・・
「あんたらに苦労かけたね~ほんとあんたら子供の頃から苦労したわ・・・」とそればかり・・・
必死必死で生きてきて、オモニもつらかったんだ・・・
「店やめてもバチあたらんよね~」って何度も繰り返してました。
オモニ40年間ほんとにお疲れ様でした!!

オモニがうちにいる間、前回習った韓国伝統蒸し餅シルトッを作ってみることに。
今回は自分用の蒸し器を買い、最初から最後まで1人で作ってみました。
作り方は言葉で説明するととってもシンプルなんですが、奥が深い深い・・・
ゆで加減、水加減、蒸し加減、塩加減・・・言葉では言えない体で覚える感覚・・・
子供の頃から見てきたこと、聞いてきたこと、食べてきた食感、味・・・
すべてがひとつになって私がつかんだ感覚をオモニに評価してもらいました。
するとオモニがびっくりするくらい「上出来!」「ぴったり!」と太鼓判をもらえました。
これは母から伝授してもらった大切な宝物です。
それにこの日ははアボジ(父)の命日。
法事は松山にいる家族みんなが集まれるお正月に前もって済ませてたので、アボジの写真の前に私の作ったシルトッをお供えしました。
今回は短い滞在だったけど、糸島の牡蠣小屋に牡蠣を食べに行ったり、おいしいわらびもちのカフェでお茶したり、山の中にある古民家のしゃれたお蕎麦屋さんや、天拝山の麓にある自然の中の自家焙煎珈琲やさんへ行ったり・・・

店の仕込をちゃちゃっと手伝ってもらったり、夜一緒にお風呂に行ったり・・・
それから、普段1人暮らしなのでみんなで鍋が食べたいと言うので、子供たちと鍋を食べたり・・・
弟の会社の仕事始めの日に間に合うように5日の夕方松山へ帰って行きました。
福岡県太宰府市大佐野
焼肉 ぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年10月24日
ぽじゃぎで包んだお赤飯(^^♪
昨日は北九州小倉に住んでいるシオモニ(義母)のお誕生日でした
先日実家のオモニ(母)のお誕生日にお赤飯を炊いて送ってあげたら、とっても喜んでいたので、シオモニにもと思って・・・
お赤飯はぽじゃぎで包みました
お花と一緒に・・・

中は・・・3回分に分けてジップロックに・・・冷凍しといて食べたい時に・・・ネ

日曜だったのですぐに店に戻らなきゃいけなかったので、アポなしで行ったのですが・・・ちょうどシオモニが知人に頼んでいた美味しいお米が届いたので、「オモニは又頼むから先に持って帰ってお店で使い
」・・・と言って10kgのお米を持たせてくれました
3合のお赤飯をプレゼントして、10kgのお米をプレゼントされたぽじゃぎママ夫婦でした
シオモニがとっても喜んでくれました
福岡県太宰府市大佐野
焼肉 ぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com

先日実家のオモニ(母)のお誕生日にお赤飯を炊いて送ってあげたら、とっても喜んでいたので、シオモニにもと思って・・・

お赤飯はぽじゃぎで包みました

お花と一緒に・・・


中は・・・3回分に分けてジップロックに・・・冷凍しといて食べたい時に・・・ネ

日曜だったのですぐに店に戻らなきゃいけなかったので、アポなしで行ったのですが・・・ちょうどシオモニが知人に頼んでいた美味しいお米が届いたので、「オモニは又頼むから先に持って帰ってお店で使い


3合のお赤飯をプレゼントして、10kgのお米をプレゼントされたぽじゃぎママ夫婦でした

シオモニがとっても喜んでくれました

福岡県太宰府市大佐野
焼肉 ぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年10月01日
Anniversary(^^♪
今日は結婚記念日
夫とランチへ行ってきました
少し遠出をして・・・朝倉にある自然工房レストラン南へ。
お料理もおいしくて、とっても居心地の良い空間のお店です
大好きなお店で時々行くのですが、このお店にくるといろんなアイデアがわくのです
今日もお店の入口にすてきなほおずきが・・・

そして玄関横にはめだかの学校

中へ入ると目に飛び込んできたのは・・・
唐辛子、唐辛子、唐辛子~


あまりにきれいだったので、「すみません、写真撮ってもいいですか
」って聞くと・・・
「どうぞ~
うちのオーナーが作った唐辛子で今日ちょうどさっき飾ったばかりなんですよ~
」
「わ~きれい~
すてき~
これ売ってないんですか
」とか聞いたりして、夫婦でバシャバシャ写真撮ってたんです

席へついてメニューを見ていたらオーナーさんが客席に来て下さって・・・
この唐辛子や他にもとっても素敵な飾り付けの説明をしてくださったんです
「うちも焼肉屋をやっていて唐辛子の飾りはちょくちょくするんですけどこれはすごいですね~とってもステキです~
」ってお話から始まり、このお店が大好きで、いつも参考にさせていただいてる事や結婚記念日で来たことなど・・・
「全部自分でしてるんですよ。山で木を拾ってきたり・・・ないものは育てたり・・・自分がしないと自分のものにならんですからね・・・」
行くたびにどこか必ず手が施されているんです・・・

全部自然のものなのでとっても和むんです・・・
「よかったら少しお分けしましょうか?」
「え~っ
ほんとですか~
うれしいです~ありがとうございます~
」
お料理もとってもおいしかったですよ

帰り際、いろいろと飾り方を教えて下さって縄のようによっていく飾りひもの作り方なども教えて下さって見本まで持たせて下さって・・・
「あとは自分でせんといかんですよ。」とおっしゃって下さった唐辛子

「葉っぱ全部取ってからね・・・」
「韓国の人は唐辛子の葉っぱナムルにして食べるんです
とってもおいしくって大好きなんです
ほんとにありがとうございました
」
帰りの車の中で見本にいただいた縄を見てるとどんどんアイデアがわいてきてワクワクしました
帰り道お花を買ってもらいました

夜はぽじゃぎも忙しく、バタバタしてたのですが、「ケーキ冷蔵庫で預かってもらっていいですか?」というお客様がいらして・・・
お聞きしてみると、ご両親の結婚記念日のお祝にぽじゃぎに来て下さって、お嬢様からケーキをプレゼントされるというのです
マスターが「僕たちも今日結婚記念日なんです
」って・・・
またまた不思議なご縁ですね~ありがたいご縁、うれしいご縁です
お客様が焼き菓子とケーキ半分を「ぽじゃぎのみな様で召し上がってください
」っておすそわけしてくださったんです

赤い風船のチーズケーキです

ここのチーズケーキ有名ですよね
今日は予期せぬ嬉しいことがあってうれしい一日でした
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com

夫とランチへ行ってきました

少し遠出をして・・・朝倉にある自然工房レストラン南へ。
お料理もおいしくて、とっても居心地の良い空間のお店です

大好きなお店で時々行くのですが、このお店にくるといろんなアイデアがわくのです

今日もお店の入口にすてきなほおずきが・・・

そして玄関横にはめだかの学校

中へ入ると目に飛び込んできたのは・・・
唐辛子、唐辛子、唐辛子~



あまりにきれいだったので、「すみません、写真撮ってもいいですか


「どうぞ~


「わ~きれい~





席へついてメニューを見ていたらオーナーさんが客席に来て下さって・・・
この唐辛子や他にもとっても素敵な飾り付けの説明をしてくださったんです

「うちも焼肉屋をやっていて唐辛子の飾りはちょくちょくするんですけどこれはすごいですね~とってもステキです~

「全部自分でしてるんですよ。山で木を拾ってきたり・・・ないものは育てたり・・・自分がしないと自分のものにならんですからね・・・」
行くたびにどこか必ず手が施されているんです・・・
全部自然のものなのでとっても和むんです・・・
「よかったら少しお分けしましょうか?」
「え~っ



お料理もとってもおいしかったですよ


帰り際、いろいろと飾り方を教えて下さって縄のようによっていく飾りひもの作り方なども教えて下さって見本まで持たせて下さって・・・
「あとは自分でせんといかんですよ。」とおっしゃって下さった唐辛子

「葉っぱ全部取ってからね・・・」
「韓国の人は唐辛子の葉っぱナムルにして食べるんです



帰りの車の中で見本にいただいた縄を見てるとどんどんアイデアがわいてきてワクワクしました

帰り道お花を買ってもらいました

夜はぽじゃぎも忙しく、バタバタしてたのですが、「ケーキ冷蔵庫で預かってもらっていいですか?」というお客様がいらして・・・
お聞きしてみると、ご両親の結婚記念日のお祝にぽじゃぎに来て下さって、お嬢様からケーキをプレゼントされるというのです

マスターが「僕たちも今日結婚記念日なんです

またまた不思議なご縁ですね~ありがたいご縁、うれしいご縁です

お客様が焼き菓子とケーキ半分を「ぽじゃぎのみな様で召し上がってください


赤い風船のチーズケーキです


ここのチーズケーキ有名ですよね

今日は予期せぬ嬉しいことがあってうれしい一日でした

福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年09月30日
親ごころ♪
実家のオモニ(母)から新米が送られてきました
20kg
愛媛県の河内町のお米
オモニのお友達の知り合いが作ってるお米らしい・・・
「新米が届いたけん送るけど精米自分でしに行ける?」って電話があった
「行ける行ける・・・それよりお願いやけん自転車でお米送りに行かんでよ
」
オモニは車の免許を持っていない・・・
いつも荷物が大きいので「お願いやけん、着払いでいいけん家に取りに来てもらって送って!」って言っても「20kgまで900円で送れるのにもったいないやん・・・大丈夫よこれくらい!・・・」と言っては自転車で運んで行ってスーパーから送ってっくるんです・・・
でもさすがに今回の米は20Kg・・・
「ちょくちょく友達が一緒に車で連れて行ってくれるんやろ?なにかのついでがある時でいいけんね。精米も自分で行くけんね!自転車で行ったらいかんよ!重たすぎて危ないけんね!」
「そうじゃね~そうしようか~自分で精米しに行く
」
「お米送ってくれるだけでもありがたいんやけんね
」
昨日もおとといもこんな会話をしたのに・・・
あんのじょう・・・
「精米もして送ったけん今日着くけんね~
」
「もう
自転車で行ったんやろ・・・」
「大丈夫よ、だっておいしい新米やのに早く送って食べさせてやりたいやん、精米もしとったら届いたらすぐ食べれるやん
」
20kgのお米を自転車に積んで、途中で精米してその足で900円で送ってくれるスーパーへ・・・
私の心配代の方が
・・・
おやごころ
・・・が心にしみます
さっそく炊いて晩御飯においしく
いただきました

福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com

20kg

愛媛県の河内町のお米

オモニのお友達の知り合いが作ってるお米らしい・・・
「新米が届いたけん送るけど精米自分でしに行ける?」って電話があった

「行ける行ける・・・それよりお願いやけん自転車でお米送りに行かんでよ

オモニは車の免許を持っていない・・・
いつも荷物が大きいので「お願いやけん、着払いでいいけん家に取りに来てもらって送って!」って言っても「20kgまで900円で送れるのにもったいないやん・・・大丈夫よこれくらい!・・・」と言っては自転車で運んで行ってスーパーから送ってっくるんです・・・
でもさすがに今回の米は20Kg・・・
「ちょくちょく友達が一緒に車で連れて行ってくれるんやろ?なにかのついでがある時でいいけんね。精米も自分で行くけんね!自転車で行ったらいかんよ!重たすぎて危ないけんね!」
「そうじゃね~そうしようか~自分で精米しに行く

「お米送ってくれるだけでもありがたいんやけんね

昨日もおとといもこんな会話をしたのに・・・
あんのじょう・・・

「精米もして送ったけん今日着くけんね~

「もう

「大丈夫よ、だっておいしい新米やのに早く送って食べさせてやりたいやん、精米もしとったら届いたらすぐ食べれるやん

20kgのお米を自転車に積んで、途中で精米してその足で900円で送ってくれるスーパーへ・・・

私の心配代の方が

おやごころ


さっそく炊いて晩御飯においしく


福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
タグ :新米
2011年09月12日
今日は秋夕(チュソッ)
今日は旧暦の8月15日。
韓国では「秋夕(チュソッ)」といいます。
まずは秋夕(チュソッ)のご挨拶から・・・

満月が浮かびました。
おねがいごともして、
幸せな秋夕(チュソッ)をお過ごしください・・・
韓国人にとってはソルラル(旧正月)と並ぶ代表的な名節で「ハンガウィ}ともいいます。
毎年秋夕当日とその前後1日ずつが祝日となり、親戚一同が故郷に集まって先祖の墓参りをしたり、秋の収穫に感謝したりします。
日本にいる在日韓国人の家庭でもご先祖様のチェサ(法事)をするために家族が集まります。
遠くにいてチェサに行けない時は電話で「チェサ無事に行いましたか?チャサ準備御苦労さまです。」など挨拶をかわします。
子供たちもそれぞれハンメ(祖母)に電話で挨拶をしていました。
秋が近づいてきたので明け方の気温がぐんと下がってきましたね。
皆様お風邪などひかれませんようご自愛くださいませ
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
韓国では「秋夕(チュソッ)」といいます。
まずは秋夕(チュソッ)のご挨拶から・・・

満月が浮かびました。
おねがいごともして、
幸せな秋夕(チュソッ)をお過ごしください・・・
韓国人にとってはソルラル(旧正月)と並ぶ代表的な名節で「ハンガウィ}ともいいます。
毎年秋夕当日とその前後1日ずつが祝日となり、親戚一同が故郷に集まって先祖の墓参りをしたり、秋の収穫に感謝したりします。
日本にいる在日韓国人の家庭でもご先祖様のチェサ(法事)をするために家族が集まります。
遠くにいてチェサに行けない時は電話で「チェサ無事に行いましたか?チャサ準備御苦労さまです。」など挨拶をかわします。
子供たちもそれぞれハンメ(祖母)に電話で挨拶をしていました。
秋が近づいてきたので明け方の気温がぐんと下がってきましたね。
皆様お風邪などひかれませんようご自愛くださいませ

福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年09月09日
40人41脚(^O^)
昨日は娘の体育大会に行ってきました
娘の出番は40人41脚と、ダンス
40人41脚はかなり盛り上がって楽しかったです
息ピッタリ

ダンスもみんな上手でした
娘のお弁当は、とっても暑いだろうと思って、サッパリそうめんと、サラダ巻、唐揚げ、梨

子供の体育大会も来年あと一回で終わりだな~
体育大会で疲れてたので、帰りに駅まで迎えに行って店に行くと、駐車場から見える夕焼けが、とってもきれいでした

福岡県大宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com

娘の出番は40人41脚と、ダンス

40人41脚はかなり盛り上がって楽しかったです

息ピッタリ


ダンスもみんな上手でした

娘のお弁当は、とっても暑いだろうと思って、サッパリそうめんと、サラダ巻、唐揚げ、梨


子供の体育大会も来年あと一回で終わりだな~
体育大会で疲れてたので、帰りに駅まで迎えに行って店に行くと、駐車場から見える夕焼けが、とってもきれいでした


福岡県大宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年09月05日
弟がやって来た(*^^*)
四国松山にいる弟が福岡に仕事で来た帰りに一晩我が家で過ごして行きました
夜はぽじゃぎで焼肉を食べて、体中がこってバリバリと言うので、店が終わって「ふくの湯」に連れていきました
小雨が降ってたけど、「ふくの湯」の露天風呂は快適
低温の炭酸風呂はゆっくりつかると疲れがとれます
気持ちいい~
おかげで私も熟睡しました
朝は弟と子供たちも一緒にモーニングを食べて、中学受験をする甥っ子のために太宰府天満宮へ

樹齢1000年、1500年とも言われている大樟(楠)
いつもここで大きく深呼吸をします。
本当は手を当てたいけど、囲いの中には入れないので・・・
帰りに持たせたぽじゃぎのおみやげは・・・

・自家製サムゲタン
・和牛テールの塩焼きセット
・自家製ヤンニョムジャン
(チヂミのたれに・・・、白ねぎに和えてサムギョップサルを食べる時一緒に巻いて食べるとめっちゃおいしいよ・・・あと冷ややっこやそうめんのつゆ、納豆にかけても美味しい万能調味料・・・ピビンバの隠し味にも・・・)
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com

夜はぽじゃぎで焼肉を食べて、体中がこってバリバリと言うので、店が終わって「ふくの湯」に連れていきました

小雨が降ってたけど、「ふくの湯」の露天風呂は快適

低温の炭酸風呂はゆっくりつかると疲れがとれます

気持ちいい~

おかげで私も熟睡しました

朝は弟と子供たちも一緒にモーニングを食べて、中学受験をする甥っ子のために太宰府天満宮へ


樹齢1000年、1500年とも言われている大樟(楠)

いつもここで大きく深呼吸をします。
本当は手を当てたいけど、囲いの中には入れないので・・・
帰りに持たせたぽじゃぎのおみやげは・・・


・自家製サムゲタン

・和牛テールの塩焼きセット

・自家製ヤンニョムジャン

(チヂミのたれに・・・、白ねぎに和えてサムギョップサルを食べる時一緒に巻いて食べるとめっちゃおいしいよ・・・あと冷ややっこやそうめんのつゆ、納豆にかけても美味しい万能調味料・・・ピビンバの隠し味にも・・・)
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年08月19日
娘と2人旅♪ そして里帰り⑤ ぶどうジュース
さてさていよいよ福岡に帰る日です。
3泊4日フル稼働で充実した日を送れました。
朝は妹と妹の子供たちとまたまたモーニング
その後、私とオモニは実家で帰り支度です。
娘は妹が子供たちと一緒にどこかへ遊びに連れて行ってくれました。
お昼御飯を食べて、ガソリンも満タンにして後は飛行機の時間までフリータイム。
っといっても1時間ちょっとよぶんに残ってるだけ・・・
車で20分くらいのところにある「珈人」
ものすごくコーヒーのおいしい専門店です。
ひとっぱしりオモニと最後に行ってきました。
コーヒーも飲みたいけれど、ここの季節の生ジュース、いちごとぶどうのジュースが絶品なのです。
この時期はぶどうジュースです。
それとめちゃめちゃおいしいかぼちゃのケーキ。

このお店に私が初めて行ったのは、たしか19歳の頃・・・
あの時と何一つかわらず古びた感じもなくそのまんま、店内もピカピカのまんま
コーヒーカップもすごくいいものがずら~っと並べてあって、その人の雰囲気に合わせて出してくれるんです。
ぶどうジュースはほとんどぶどうを1房使うそう。
かぼちゃのケーキも一寸のブレもなくそのまんま
雰囲気もとってもいい
「あ~おいしいね~ほんとにおいしい~」
心にぐっときますよ
心がほんとに潤いましたよ~
長~く愛されるお店、こんなお店にぽじゃぎもなりたいな~と思います。
娘のオープンキャンパスがきっかけで思いもよらず里帰りもできて、友達にも会えてとっても有意義な数日間でした。
娘はあと2日間松山に残るので、珈人を出てオモニを実家に降ろし、そこで別れて、そのままレンタカーを空港で返して1人空港に向かいました。
オモニと別れて1人空港でおみやげのじゃこ天を買ってる時、オモニから電話
「はぁ~はぁ~
どこにおる~
あ~おったおった
」
「
」
「化粧品のポーチ忘れていっとるよ~
無いと困るやろ~
はぁ~はぁ~
」
オモニは私と別れた後、自転車をぶっ飛ばして空港に化粧ポーチを届けに来たのです
実家は空港の近くなのです。
「なんかあるからいいのに~わざわざ自転車で来たん?」
「ちゃんと空港で見送ってやれってことよ」
っというわけで最後まで手を振って私を見送ってくれたオモニでした。
ここ最近なんとなく寂しそうなのが妙に気になってたので、オモニが元気になってくれてうれしくなりました
これにて 里帰り日記 お・わ・り で~す

福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
3泊4日フル稼働で充実した日を送れました。
朝は妹と妹の子供たちとまたまたモーニング

その後、私とオモニは実家で帰り支度です。
娘は妹が子供たちと一緒にどこかへ遊びに連れて行ってくれました。
お昼御飯を食べて、ガソリンも満タンにして後は飛行機の時間までフリータイム。
っといっても1時間ちょっとよぶんに残ってるだけ・・・
車で20分くらいのところにある「珈人」
ものすごくコーヒーのおいしい専門店です。
ひとっぱしりオモニと最後に行ってきました。
コーヒーも飲みたいけれど、ここの季節の生ジュース、いちごとぶどうのジュースが絶品なのです。
この時期はぶどうジュースです。
それとめちゃめちゃおいしいかぼちゃのケーキ。

このお店に私が初めて行ったのは、たしか19歳の頃・・・
あの時と何一つかわらず古びた感じもなくそのまんま、店内もピカピカのまんま

コーヒーカップもすごくいいものがずら~っと並べてあって、その人の雰囲気に合わせて出してくれるんです。
ぶどうジュースはほとんどぶどうを1房使うそう。
かぼちゃのケーキも一寸のブレもなくそのまんま
雰囲気もとってもいい

「あ~おいしいね~ほんとにおいしい~」
心にぐっときますよ

心がほんとに潤いましたよ~

長~く愛されるお店、こんなお店にぽじゃぎもなりたいな~と思います。
娘のオープンキャンパスがきっかけで思いもよらず里帰りもできて、友達にも会えてとっても有意義な数日間でした。
娘はあと2日間松山に残るので、珈人を出てオモニを実家に降ろし、そこで別れて、そのままレンタカーを空港で返して1人空港に向かいました。
オモニと別れて1人空港でおみやげのじゃこ天を買ってる時、オモニから電話

「はぁ~はぁ~



「



「化粧品のポーチ忘れていっとるよ~



オモニは私と別れた後、自転車をぶっ飛ばして空港に化粧ポーチを届けに来たのです

実家は空港の近くなのです。
「なんかあるからいいのに~わざわざ自転車で来たん?」
「ちゃんと空港で見送ってやれってことよ」
っというわけで最後まで手を振って私を見送ってくれたオモニでした。
ここ最近なんとなく寂しそうなのが妙に気になってたので、オモニが元気になってくれてうれしくなりました

これにて 里帰り日記 お・わ・り で~す


福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年08月19日
娘と2人旅♪ そして里帰り④ 韓国畑
シルトッも上手に出来上がったので、それを持ってアボジ(父)のお墓参りに行ってきました。
久しぶりなので、お墓参りをすると何だか気持ちがすーっと落ち着きました。
娘も一緒に来れて良かった~
お墓参りの後は松山に帰ると必ず行く三日月カフェのモーニング
松山はステキな喫茶店がとっても多く、モーニングが充実してるんです。
クロックムッシュ、パニーニ、サンドイッチ、ピザトーストから選べて、サラダとフルーツがついてドリンク代にプラス100円か200円。
私はパニーニ、娘のクロックムッシュと1つ交換
あっそうそう、オモニの畑にも行ってきましたよ~
唐辛子をとって私に持って帰らせるために・・・

今年は唐辛子がたくさんできたと喜んでたオモニでした
赤く色着いた唐辛子もチラホラ
えごまの葉もこんなにたくさん

にんにくの収穫が終わったので今は唐辛子だそうです。
お友達の畑を何人かの仲良しで使わせてもらってるそうなのですが、オモニの領域だけまるで韓国畑
オモニは毎日ペットボトルに水を入れて自転車で運んで来て水をあげてるらしいのです
家から少し離れてるので・・・
「こんなに唐辛子がたくさんできたんなら赤くならして天日干しして、粉辛子にしてみれば?」
と言うと・・・
「みんなにそう言われてる・・・」っとオモニ。
「西田先生と一緒に全羅北道に行った時にね、郊外をバスで走ってると、オモニの作ったこんな唐辛子畑がずら~っと一面にたくさんあって、あの頃ちょうど赤く色着いた頃だったからとってもきれいだったよ~オモニそんな風景見たことある?」と聞くと「見たことないな~」って言ってたオモニ。
一度あの風景みせてやりたいな~って思いました。
私は西田先生(韓国宮廷料理の先生です。)に連れて行ってもらって見れたな~と思って・・・
畑を後にして車で運転中に弟から電話。
「姉ちゃんいつ帰るんで?」
「今日の夕方の飛行機よ」
「仕事忙しいんやろ?無理せんでいいよ~会いにこんでええよ~」
「そうやなくて、いまいくよくるよのディナーショーのチケットが2枚あるんやけど今晩なんやけど・・・」
「ほんと~
行く行く
オモニと行ってくるよ~
そんなことなら一日延期するよ~
」
オモニはディナーショー?・・・と少し消極気味・・・
「オモニ、タダよ
ディナーショーなんやからおいしいもん食べて、吉本やからいっぱい笑おうや
」
ディナーショーに行かない娘のために私とオモニは軽めでランチ
nature natura オモニおすすめのお店

家に帰り着いた私たちは・・・
娘と一緒にオモニをオシャレして、2人でディナーショーへ行ってきました。
場所は私が結婚式をあげた国際ホテル
それ会場も同じく常盤の間。
娘は弟の家で小学生のいとこたちと過ごしました。
おいしいディナーを食べてたくさん笑いましたよ~

夜は娘を送り届けに弟家族が実家へやってきました。
おかげで、弟にも甥っこ、姪っ子にもお嫁さんにも会えてよかった~
もうすこしだけつづく・・・
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
久しぶりなので、お墓参りをすると何だか気持ちがすーっと落ち着きました。
娘も一緒に来れて良かった~
お墓参りの後は松山に帰ると必ず行く三日月カフェのモーニング
松山はステキな喫茶店がとっても多く、モーニングが充実してるんです。
クロックムッシュ、パニーニ、サンドイッチ、ピザトーストから選べて、サラダとフルーツがついてドリンク代にプラス100円か200円。
私はパニーニ、娘のクロックムッシュと1つ交換

あっそうそう、オモニの畑にも行ってきましたよ~
唐辛子をとって私に持って帰らせるために・・・

今年は唐辛子がたくさんできたと喜んでたオモニでした

赤く色着いた唐辛子もチラホラ
えごまの葉もこんなにたくさん


にんにくの収穫が終わったので今は唐辛子だそうです。
お友達の畑を何人かの仲良しで使わせてもらってるそうなのですが、オモニの領域だけまるで韓国畑

オモニは毎日ペットボトルに水を入れて自転車で運んで来て水をあげてるらしいのです

家から少し離れてるので・・・
「こんなに唐辛子がたくさんできたんなら赤くならして天日干しして、粉辛子にしてみれば?」
と言うと・・・
「みんなにそう言われてる・・・」っとオモニ。
「西田先生と一緒に全羅北道に行った時にね、郊外をバスで走ってると、オモニの作ったこんな唐辛子畑がずら~っと一面にたくさんあって、あの頃ちょうど赤く色着いた頃だったからとってもきれいだったよ~オモニそんな風景見たことある?」と聞くと「見たことないな~」って言ってたオモニ。
一度あの風景みせてやりたいな~って思いました。
私は西田先生(韓国宮廷料理の先生です。)に連れて行ってもらって見れたな~と思って・・・
畑を後にして車で運転中に弟から電話。
「姉ちゃんいつ帰るんで?」
「今日の夕方の飛行機よ」
「仕事忙しいんやろ?無理せんでいいよ~会いにこんでええよ~」
「そうやなくて、いまいくよくるよのディナーショーのチケットが2枚あるんやけど今晩なんやけど・・・」
「ほんと~




オモニはディナーショー?・・・と少し消極気味・・・
「オモニ、タダよ


ディナーショーに行かない娘のために私とオモニは軽めでランチ

nature natura オモニおすすめのお店

家に帰り着いた私たちは・・・
娘と一緒にオモニをオシャレして、2人でディナーショーへ行ってきました。
場所は私が結婚式をあげた国際ホテル

それ会場も同じく常盤の間。
娘は弟の家で小学生のいとこたちと過ごしました。
おいしいディナーを食べてたくさん笑いましたよ~

夜は娘を送り届けに弟家族が実家へやってきました。
おかげで、弟にも甥っこ、姪っ子にもお嫁さんにも会えてよかった~
もうすこしだけつづく・・・
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年08月19日
娘と2人旅♪ そして里帰り③ シルトッ
この度、急に里帰りする事を決めた時、オモニ(母)にお願いしたことがありました。
韓国の伝統的で代表的なお餅 「シルトッ」
あずきと白い餅が何層にも重なったお餅です。
オモニはこのシルトッ作りがとっても上手で、松山でも、韓国人のお年寄り(在日1世の方々)からも太鼓判をおされている名人なのです。
小さいころからオモニが作るのをそばで見てきましたが、一度も自分1人で作ったことがなかったのです。
オモニに正式にきちんと教わりたいと前々から思ってたのですが、なかなかタイミングが合わずで・・・
「オモニ、2日間しかおれんけど、シルトッ教えて!今回習って帰りたい!」
・・・と前日にお願いして・・・
「間に合うかな~」と言いながらも、前準備をバタバタと急いでしてくれました。
このシルトッは韓国人の中でもなかなかおいしく作れる人は少ないのです。
チェサ(祭事)やトルチャンチ(1歳の誕生日)などの行事にも一番のメインのお餅としてでてきます。
まずもち米と普通のお米を一定の割合で混ぜて、洗って干します。
こうして適度に水分を含ませて、適度に乾かしてから粉に挽きます。
それからあずきも一晩水に漬けておきます。
ここまでは、オモニが1人で前準備をしてくれました。
道後温泉から帰ってきた私とオモニは夜遅くに、あずきの下ごしらえをしました。
このくらいの柔らかさまで煮てね、水加減はこれくらいでね、そしてオモニはビールの瓶であずきをつきます。
これが一番使いやすいんよ~ってね。
なんせ米、砂糖、あずきの分量は測ってるけど、まずオモニは計量スプーンを使わない、計量カップも使わない、だからレシピはいつも、オモニの使っているスプーンやコップでだいたいこれくらい・・・ってな感じ・・・
あとでちゃんとレシピおこさなきゃ・・・
あずきはついてからこんな感じにさらさらになるようにね、だから水加減はあれくらいよ。って
フムフム・・・

上出来上出来っとオモニに太鼓判をもらい、今夜はここまでね。
明日の朝蒸すよ~

翌朝早く起きてシルトッ作り本番です。
作り方の工程はいたってシンプルなのですが、体で感覚を覚えることがたくさんあるのです。
奥が深いです。
まずパンジュといってお餅の生地をこねていきます。
水加減こね加減は言葉で説明できません。
でも思い出したのです。
オモニがシルトッを作るたびに、聞いてもない私に必ず「手でこんな感じですくってこうやってかる~く包むようにした時に、これくらい固まってるようでこれくらい離れるこんな感じ・・・」って毎回その感触を伝えてくれたことを・・・
そういえばここんところだけ何度も手で触らせてくれったっけ・・・って
だからオモニ見ててよ。こんな感じやろ?オモニがいつも言ってた感じって・・・
そうそうだいたいそんな感じ、あんた分っとるね・・・って

いよいよ蒸す段階です。
何層も何層も重ねて行きます。
湯気がちゃんと上がってから一段ずつね、その都度湯気の上がり具合覚えてね。
押さえず手つきはこんな感じで、そうそう、もっと・・・そうそう・・・
最後はしっかり目にね。
湯気があがったと思っても最後に真ん中だけ湯気が上がらなくなったりすると失敗よ。
最後の段階で「あ~上出来オモニがうれしくなるくらいあんた初めてなのに大成功よ」って言ってくれました。
もちろん私が1人で作ってみたけど、そばにオモニがいたからできたのよ~

湯気が抜けて型から外し、真ん中のきれいな部分は旧盆の時にアボジ(父)のチェサ(法事)にお供えするように冷凍してきました。

オモニが蒸しなおしてお供えしてくれます。
端っこの部分はまず味見。
とってもおいしくオモニと同じ味に出来上がりました。
シルトッを好きなオモニのお友達がたくさんいるというので、今日は車があるからオモニの配りたい友達のところ回ってあげるよ~っと言うと
出来たて届けられてうれしい~と喜んでいました。
オモニのシルトッ、教わるというよりこれは「伝授」ということなのだろうと言葉の意味を実感したのでした。
松山日記はまだまだつづきますよ~・・・
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
韓国の伝統的で代表的なお餅 「シルトッ」
あずきと白い餅が何層にも重なったお餅です。
オモニはこのシルトッ作りがとっても上手で、松山でも、韓国人のお年寄り(在日1世の方々)からも太鼓判をおされている名人なのです。
小さいころからオモニが作るのをそばで見てきましたが、一度も自分1人で作ったことがなかったのです。
オモニに正式にきちんと教わりたいと前々から思ってたのですが、なかなかタイミングが合わずで・・・
「オモニ、2日間しかおれんけど、シルトッ教えて!今回習って帰りたい!」
・・・と前日にお願いして・・・
「間に合うかな~」と言いながらも、前準備をバタバタと急いでしてくれました。
このシルトッは韓国人の中でもなかなかおいしく作れる人は少ないのです。
チェサ(祭事)やトルチャンチ(1歳の誕生日)などの行事にも一番のメインのお餅としてでてきます。
まずもち米と普通のお米を一定の割合で混ぜて、洗って干します。
こうして適度に水分を含ませて、適度に乾かしてから粉に挽きます。
それからあずきも一晩水に漬けておきます。
ここまでは、オモニが1人で前準備をしてくれました。
道後温泉から帰ってきた私とオモニは夜遅くに、あずきの下ごしらえをしました。
このくらいの柔らかさまで煮てね、水加減はこれくらいでね、そしてオモニはビールの瓶であずきをつきます。
これが一番使いやすいんよ~ってね。
なんせ米、砂糖、あずきの分量は測ってるけど、まずオモニは計量スプーンを使わない、計量カップも使わない、だからレシピはいつも、オモニの使っているスプーンやコップでだいたいこれくらい・・・ってな感じ・・・
あとでちゃんとレシピおこさなきゃ・・・
あずきはついてからこんな感じにさらさらになるようにね、だから水加減はあれくらいよ。って
フムフム・・・

上出来上出来っとオモニに太鼓判をもらい、今夜はここまでね。
明日の朝蒸すよ~





翌朝早く起きてシルトッ作り本番です。
作り方の工程はいたってシンプルなのですが、体で感覚を覚えることがたくさんあるのです。
奥が深いです。
まずパンジュといってお餅の生地をこねていきます。
水加減こね加減は言葉で説明できません。
でも思い出したのです。
オモニがシルトッを作るたびに、聞いてもない私に必ず「手でこんな感じですくってこうやってかる~く包むようにした時に、これくらい固まってるようでこれくらい離れるこんな感じ・・・」って毎回その感触を伝えてくれたことを・・・
そういえばここんところだけ何度も手で触らせてくれったっけ・・・って
だからオモニ見ててよ。こんな感じやろ?オモニがいつも言ってた感じって・・・
そうそうだいたいそんな感じ、あんた分っとるね・・・って

いよいよ蒸す段階です。
何層も何層も重ねて行きます。
湯気がちゃんと上がってから一段ずつね、その都度湯気の上がり具合覚えてね。
押さえず手つきはこんな感じで、そうそう、もっと・・・そうそう・・・
最後はしっかり目にね。
湯気があがったと思っても最後に真ん中だけ湯気が上がらなくなったりすると失敗よ。
最後の段階で「あ~上出来オモニがうれしくなるくらいあんた初めてなのに大成功よ」って言ってくれました。
もちろん私が1人で作ってみたけど、そばにオモニがいたからできたのよ~

湯気が抜けて型から外し、真ん中のきれいな部分は旧盆の時にアボジ(父)のチェサ(法事)にお供えするように冷凍してきました。

オモニが蒸しなおしてお供えしてくれます。
端っこの部分はまず味見。
とってもおいしくオモニと同じ味に出来上がりました。
シルトッを好きなオモニのお友達がたくさんいるというので、今日は車があるからオモニの配りたい友達のところ回ってあげるよ~っと言うと
出来たて届けられてうれしい~と喜んでいました。
オモニのシルトッ、教わるというよりこれは「伝授」ということなのだろうと言葉の意味を実感したのでした。
松山日記はまだまだつづきますよ~・・・
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
タグ :シルトッ
2011年08月19日
娘と2人旅♪ そして里帰り② 愛大と道後温泉
松山で朝を迎えた私たち親子は愛媛大学のオープンキャンパスへ。
いろいろ行きたいところがあったので、レンタカーを借りました
愛大はギリギリになって行くことが決まったので看護科の体験はすべて定員になり受け付けは締め切り。
でも大学の雰囲気だけでも見れればいいね~と思って行ってみると、なんと県外から来た人で予約外の人用の枠が設けられていたのです。ラッキ~
愛大の女性の学部長さんのお話が心に響きました。
長年小児科でたくさんの子供たちを見送ってこられたと・・・
今日この場に来ることができなかった子たちの分までみなさんがんばってくださいと・・・
看護と言う職業は人の生と死にかかわる仕事、人の人生の大きなステージに共に立つ職業でもあると・・・
説明の時、愛大の四季折々の風景の紹介があり、普段雪がたくさん積もることなんてないんですけど、この時ばかりはこんなに積もったので写真を撮りましたと雪がたくさんつもった愛大の風景があったのですが・・・
実は父が亡くなる1年前、腰の手術をするためこの愛大附属病院に入院してたのです。
(看護科は病院のま裏です。)
その時に肝臓の病気がみつかり、後に久留米の病院に移ることになったのですが、大事な検査の結果を聞く日、何十年に一度の大雪で交通網もストップし、母は途中で止まったバスを降りて、大雪の中何時間も歩き、タクシーをさがして、4~50分の距離を何時間もかけて病院に結果を聞きに行ったのでした。大きな不安をいだきながら・・・
写真を見て、あの時の雪だと思いいろんな思いがこみ上げてきました。
いろんな体験プログラムにも参加し、又いろいろな人の話を聞いて、娘はオープンキャンパスに行ったことで看護科に行こうと気持ちが固まってきたようでした。
いろんなことを見て聞いて触れてみることで、今やっていることが何のためか見えてくると、日々の事に取り組む姿勢や気持ちがだんぜん違ってくるはず。
毎日ハードで子供なりに大変だけど自分の夢に向かっていきいきとがんばってくれたらいいな~、そういうきっかけ作りになればいいな~との思いから娘と2人旅を。
母の店のパートさんの娘さんも看護師なので、パートさんからも娘はいろんな話を聞かせてもらったりで、目をキラキラさせてたとか。
あとは目標に向かってがんばって、どこにはいれるかは娘の学力しだいです
夕方、妹家族と合流し、甥っ子たちとみんなで晩ご飯をたべました。
まだチビッコなのでにぎやかでした
夜はオモニと娘と三人で道後温泉へ行きました

ほんとに久しぶりです。
普段の日はお年寄りでいっぱいなのですが、夏休みだけあって、若い人や子供もいっぱいいて、活気に満ち溢れていました。
道後の湯はお風呂上がりはもちろん、翌日も肌と髪がさらさら、しっとりになるんですよ
娘とオモニの背中を半分ずつ洗いました。
お風呂上がりに道後の商店街を少し歩き、昔懐かし甘酒アイスを食べました。
かわいいハンドタオルみっけ~

温泉から帰ってきた私たちには夜、家に帰って大事な仕込みが待っています・・・
・・・つづく
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
いろいろ行きたいところがあったので、レンタカーを借りました

愛大はギリギリになって行くことが決まったので看護科の体験はすべて定員になり受け付けは締め切り。
でも大学の雰囲気だけでも見れればいいね~と思って行ってみると、なんと県外から来た人で予約外の人用の枠が設けられていたのです。ラッキ~

愛大の女性の学部長さんのお話が心に響きました。
長年小児科でたくさんの子供たちを見送ってこられたと・・・
今日この場に来ることができなかった子たちの分までみなさんがんばってくださいと・・・
看護と言う職業は人の生と死にかかわる仕事、人の人生の大きなステージに共に立つ職業でもあると・・・
説明の時、愛大の四季折々の風景の紹介があり、普段雪がたくさん積もることなんてないんですけど、この時ばかりはこんなに積もったので写真を撮りましたと雪がたくさんつもった愛大の風景があったのですが・・・
実は父が亡くなる1年前、腰の手術をするためこの愛大附属病院に入院してたのです。
(看護科は病院のま裏です。)
その時に肝臓の病気がみつかり、後に久留米の病院に移ることになったのですが、大事な検査の結果を聞く日、何十年に一度の大雪で交通網もストップし、母は途中で止まったバスを降りて、大雪の中何時間も歩き、タクシーをさがして、4~50分の距離を何時間もかけて病院に結果を聞きに行ったのでした。大きな不安をいだきながら・・・
写真を見て、あの時の雪だと思いいろんな思いがこみ上げてきました。
いろんな体験プログラムにも参加し、又いろいろな人の話を聞いて、娘はオープンキャンパスに行ったことで看護科に行こうと気持ちが固まってきたようでした。
いろんなことを見て聞いて触れてみることで、今やっていることが何のためか見えてくると、日々の事に取り組む姿勢や気持ちがだんぜん違ってくるはず。
毎日ハードで子供なりに大変だけど自分の夢に向かっていきいきとがんばってくれたらいいな~、そういうきっかけ作りになればいいな~との思いから娘と2人旅を。
母の店のパートさんの娘さんも看護師なので、パートさんからも娘はいろんな話を聞かせてもらったりで、目をキラキラさせてたとか。
あとは目標に向かってがんばって、どこにはいれるかは娘の学力しだいです

夕方、妹家族と合流し、甥っ子たちとみんなで晩ご飯をたべました。
まだチビッコなのでにぎやかでした

夜はオモニと娘と三人で道後温泉へ行きました


ほんとに久しぶりです。
普段の日はお年寄りでいっぱいなのですが、夏休みだけあって、若い人や子供もいっぱいいて、活気に満ち溢れていました。
道後の湯はお風呂上がりはもちろん、翌日も肌と髪がさらさら、しっとりになるんですよ

娘とオモニの背中を半分ずつ洗いました。
お風呂上がりに道後の商店街を少し歩き、昔懐かし甘酒アイスを食べました。
かわいいハンドタオルみっけ~

温泉から帰ってきた私たちには夜、家に帰って大事な仕込みが待っています・・・
・・・つづく
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
タグ :道後温泉
2011年08月19日
娘と2人旅♪ そして里帰り① 広大とカネショウ
高2の娘が、夏休みだし旅行がてら広大のオープンキャンパスに一緒に行こうよ~と言うので、フフフッ帰りにぱっすんのところ寄れる~と私の楽しみも便乗して広島へ行ってきました
ぱっすんは小1からの親友
広島で私と同じく焼肉屋をやっています。
広島日帰りというのもさびしいので、ふと思いついて調べてみると、次の日愛媛大学のオープンキャンパス
ちょうどいいや娘は高校受験のため父の7回忌にも行けなかったし、私もそれ以来里帰りできずにいたし・・・
ついでに愛大も見て、お墓参りもしに行こうかということで松山行きも組み込みました
娘は今のところ看護科志望、まずは広島国際会議場で全体説明会がありました。
国際会議場は原爆ドームのすぐそば。

私は広島の高校だったのでなんだかなつかしい~
説明会の後、広大霞キャンパスへ移動し、見学と体験授業を受けました。
暑い中ヘトヘトになり、夕方ぱっすんのお店ミートカネショウで焼肉を食べることにしてたので、営業時間前にぱっすんの自宅へ招いてくれました
ぱっすんのブログでも紹介されていたヤドカリとご対面~
ぱっすんのデコログ→☆
ぱっすの旦那様と子供たちと一緒にケーキをごちそうになって楽しいひとときをすごしました
その後はお楽しみのミートカネショウでの焼肉

カネショウは精肉店もやっているので肉質は最高ですよ~
焼肉屋の私が客席に座ってお客さんとして食べるのってなんだか特別な感じがしてとってもうれしくておいしかった~

食べてる間、デコログをいつもマメにマメに更新しているぱっすんに、アメブロ書くように背中を押しまくって、設定までを終わらせて、ぱっすんはニコニコしながら楽しそうに自分のピグを作っていました
「肌の色一番黒いやつね
」っとちゃかすと、
「分った
これやね
」と言って一番色黒に設定したぱっすん
あーでもない、こーでもないと笑いながら、食べながら・・・
なんだか、チング(親友)っていい~
楽しくて心温まる時間・・・とってもとっても楽しいひととき・・・
お互い商売やってるので、がんばろうねって情報交換もしながら・・・
ぱっすんの「カネショウおんまのブログ」はこちら→☆
おいしい焼肉で満足した私たち親子は宇品港から高速船に乗って松山へ向かいました
1年8か月ぶりの実家、娘はもっと久しぶり。
オモニが出迎えてくれて、ほっとしてお風呂に入って生ビールをいただいて爆睡しました

・・・ つづく
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yainiku-pojagi.com

ぱっすんは小1からの親友

広島で私と同じく焼肉屋をやっています。
広島日帰りというのもさびしいので、ふと思いついて調べてみると、次の日愛媛大学のオープンキャンパス

ちょうどいいや娘は高校受験のため父の7回忌にも行けなかったし、私もそれ以来里帰りできずにいたし・・・
ついでに愛大も見て、お墓参りもしに行こうかということで松山行きも組み込みました

娘は今のところ看護科志望、まずは広島国際会議場で全体説明会がありました。
国際会議場は原爆ドームのすぐそば。

私は広島の高校だったのでなんだかなつかしい~
説明会の後、広大霞キャンパスへ移動し、見学と体験授業を受けました。
暑い中ヘトヘトになり、夕方ぱっすんのお店ミートカネショウで焼肉を食べることにしてたので、営業時間前にぱっすんの自宅へ招いてくれました

ぱっすんのブログでも紹介されていたヤドカリとご対面~
ぱっすんのデコログ→☆
ぱっすの旦那様と子供たちと一緒にケーキをごちそうになって楽しいひとときをすごしました

その後はお楽しみのミートカネショウでの焼肉


カネショウは精肉店もやっているので肉質は最高ですよ~
焼肉屋の私が客席に座ってお客さんとして食べるのってなんだか特別な感じがしてとってもうれしくておいしかった~

食べてる間、デコログをいつもマメにマメに更新しているぱっすんに、アメブロ書くように背中を押しまくって、設定までを終わらせて、ぱっすんはニコニコしながら楽しそうに自分のピグを作っていました

「肌の色一番黒いやつね

「分った



あーでもない、こーでもないと笑いながら、食べながら・・・
なんだか、チング(親友)っていい~
楽しくて心温まる時間・・・とってもとっても楽しいひととき・・・
お互い商売やってるので、がんばろうねって情報交換もしながら・・・
ぱっすんの「カネショウおんまのブログ」はこちら→☆
おいしい焼肉で満足した私たち親子は宇品港から高速船に乗って松山へ向かいました

1年8か月ぶりの実家、娘はもっと久しぶり。
オモニが出迎えてくれて、ほっとしてお風呂に入って生ビールをいただいて爆睡しました


・・・ つづく
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yainiku-pojagi.com
タグ :ミート カネショウ
2011年08月05日
お赤飯♪
今日はオモニ(母)の誕生日。
いつもはお花やプレゼントを送るんだけど・・・
今年は特別な思いがあった・・・
アボジ(父)が亡くなる数ヶ月前、久留米の病院で入院してた頃、だんだんと弱っていくアボジに対して、「今、私にできること・・・」をいつも必死で探しながらアボジのお世話をしていた。
オモニは実家の四国松山で商売をしてたので・・・
アボジは68歳の誕生日を病室で迎えた・・・
私は赤飯を炊いて、ワカメスープを作り、おかずを少しとケーキとお花を持って、子どもたちと一緒に夜、病院へ行き、誕生日を祝ってあげた。
今思えば、アボジに赤飯炊いてあげたの最初で最後だった・・・
その日は何故か、アボジはさっぱりとお風呂にも入って元気そうだった。
アボジはびっくりして「こんな心のこもった誕生日があるか?・・・」と何度も何度もそう言って喜んでくれた。
「神様、どうか来年の誕生日も祝わせて下さい・・・」と祈りながら・・・
オモニは今年69歳の誕生日を迎えた。
アボジが祝ってもらうことができなかった歳を一年超えてくれた・・・
オモニに赤飯を炊いてあげたくなった。
クール便だと翌日着く・・・
アボジの分まで祝ってあげたかった。
そしてこれからのアボジの分まで元気でいてほしいと思った。
オモニがほしがっていた斜めがけの軽いバッグをプレゼントに、そして先日私が買ってとても足が楽だったのであしつぼ健康サンダル、そして5日はちょうどアボジの月命日なのでケーキを食べないオモニとアボジのお供え用に如水庵のぶどう大福、そしてお赤飯・・・急速冷凍して冷蔵便で送った・・・

今日オモニから電話・・・
泣いていた・・・うれしかったらしい・・・
「ありがとう・・・オモニ自分の誕生日に赤飯炊いてもらったの初めてや・・・」
「バッグもちょうどこういうのが欲しかったんよ・・・サンダルも足が気持ちいいね~ぶどう大福もアボジにお供えしたよ~」
「誕生日と月命日やからアボジと一緒にケーキの代わりにぶどう大福食べりね~」
アボジが迎えられなかった69歳の誕生日をオモニが迎えることができて心から感謝の気持ちがわいてきた・・・
病気になってアボジに初めて赤飯炊いたから1度しか炊いてやれなかった。
オモニはありがたいことに今のところ健康でいてくれている。
元気なうちから赤飯炊いてやろう・・・
親孝行したい時親は無し・・・という。
いつも心配ばかりかけてるけど・・・
オモニ69歳の生日おめでとう!
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
いつもはお花やプレゼントを送るんだけど・・・
今年は特別な思いがあった・・・
アボジ(父)が亡くなる数ヶ月前、久留米の病院で入院してた頃、だんだんと弱っていくアボジに対して、「今、私にできること・・・」をいつも必死で探しながらアボジのお世話をしていた。
オモニは実家の四国松山で商売をしてたので・・・
アボジは68歳の誕生日を病室で迎えた・・・
私は赤飯を炊いて、ワカメスープを作り、おかずを少しとケーキとお花を持って、子どもたちと一緒に夜、病院へ行き、誕生日を祝ってあげた。
今思えば、アボジに赤飯炊いてあげたの最初で最後だった・・・
その日は何故か、アボジはさっぱりとお風呂にも入って元気そうだった。
アボジはびっくりして「こんな心のこもった誕生日があるか?・・・」と何度も何度もそう言って喜んでくれた。
「神様、どうか来年の誕生日も祝わせて下さい・・・」と祈りながら・・・
オモニは今年69歳の誕生日を迎えた。
アボジが祝ってもらうことができなかった歳を一年超えてくれた・・・
オモニに赤飯を炊いてあげたくなった。
クール便だと翌日着く・・・
アボジの分まで祝ってあげたかった。
そしてこれからのアボジの分まで元気でいてほしいと思った。
オモニがほしがっていた斜めがけの軽いバッグをプレゼントに、そして先日私が買ってとても足が楽だったのであしつぼ健康サンダル、そして5日はちょうどアボジの月命日なのでケーキを食べないオモニとアボジのお供え用に如水庵のぶどう大福、そしてお赤飯・・・急速冷凍して冷蔵便で送った・・・

今日オモニから電話・・・
泣いていた・・・うれしかったらしい・・・
「ありがとう・・・オモニ自分の誕生日に赤飯炊いてもらったの初めてや・・・」
「バッグもちょうどこういうのが欲しかったんよ・・・サンダルも足が気持ちいいね~ぶどう大福もアボジにお供えしたよ~」
「誕生日と月命日やからアボジと一緒にケーキの代わりにぶどう大福食べりね~」
アボジが迎えられなかった69歳の誕生日をオモニが迎えることができて心から感謝の気持ちがわいてきた・・・
病気になってアボジに初めて赤飯炊いたから1度しか炊いてやれなかった。
オモニはありがたいことに今のところ健康でいてくれている。
元気なうちから赤飯炊いてやろう・・・
親孝行したい時親は無し・・・という。
いつも心配ばかりかけてるけど・・・
オモニ69歳の生日おめでとう!
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年07月21日
料理のちから
娘は今日から2泊3日で学力強化合宿です。
場所は阿蘇の司ビラパークホテル。
阿蘇まで行って、観光もせず、ホテルに缶詰めでビッチリ勉強だけをするのです
(゜o゜)
きれいなホテルで・・・
温泉には入れるからまっ、いいか・・・
このごろ何かと娘と衝突が多い((+_+))
思春期、反抗期・・・
でもけんかしたと思ったら又2人でおでかけして、おいしいもの食べて・・・くっついてる親子です(*^^)v
・・・の繰り返し・・・ヘトヘト・・・(^_^メ)
昨日もおとといのいざこざでまだなんとなくぎこちない母娘・・・
なのに、「明日寝坊して合宿遅刻したらいかんけん今日下で一緒に寝るね」
と言って私の隣で寝てる・・・(-_-)zzz
私が最近心がけていること・・・
けんかした後・・・少しおさまって、けど、まだいつも通りには回復してない頃・・・
ご飯のおかずを、しれ~っと娘の大好物を作って、私もいつもよりはおとなしめに・・・だすのです・・・(-.-)
それと品数もいつもより少し増やして、盛りつけも小分けにして皿数を増やすのです。
正直いうと・・・ご飯も作ってやりたくないくらい腹がたってるのをぐっとこらえて・・・
以前何かで読んだのですが、子どもとけんかした次の日、いつもと同じおかずでも、あえて小分けにしてでも皿数を増やす・・・すると、なんとなく子どもの気持ちが満たされるそうなんです。
ようするに手間をかけてやるということですかね(^_^;)
昨日も「合宿のお弁当は捨てれる容器に入れてね。」と言うので、家に容器はあったけど、ダイソーに行き、あえて色付きの容器を買い・・・
お弁当もおかずの数をいつもより多くして作ってやると・・・
なんとなくはしゃぎぎみの娘(^_-)-☆

少々食いしん坊気味の娘・・・
ほとぼりが冷めたころ娘が決まって言う言葉は・・・
「ねぇ~食べ物でつるのやめて~(・_・;)」
「そんなことしてないよ~(^.^)」・・・母・・・(^^)v
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www,yakiniku-pojagi.com
場所は阿蘇の司ビラパークホテル。
阿蘇まで行って、観光もせず、ホテルに缶詰めでビッチリ勉強だけをするのです
(゜o゜)
きれいなホテルで・・・
温泉には入れるからまっ、いいか・・・
このごろ何かと娘と衝突が多い((+_+))
思春期、反抗期・・・
でもけんかしたと思ったら又2人でおでかけして、おいしいもの食べて・・・くっついてる親子です(*^^)v
・・・の繰り返し・・・ヘトヘト・・・(^_^メ)
昨日もおとといのいざこざでまだなんとなくぎこちない母娘・・・
なのに、「明日寝坊して合宿遅刻したらいかんけん今日下で一緒に寝るね」
と言って私の隣で寝てる・・・(-_-)zzz
私が最近心がけていること・・・
けんかした後・・・少しおさまって、けど、まだいつも通りには回復してない頃・・・
ご飯のおかずを、しれ~っと娘の大好物を作って、私もいつもよりはおとなしめに・・・だすのです・・・(-.-)
それと品数もいつもより少し増やして、盛りつけも小分けにして皿数を増やすのです。
正直いうと・・・ご飯も作ってやりたくないくらい腹がたってるのをぐっとこらえて・・・
以前何かで読んだのですが、子どもとけんかした次の日、いつもと同じおかずでも、あえて小分けにしてでも皿数を増やす・・・すると、なんとなく子どもの気持ちが満たされるそうなんです。
ようするに手間をかけてやるということですかね(^_^;)
昨日も「合宿のお弁当は捨てれる容器に入れてね。」と言うので、家に容器はあったけど、ダイソーに行き、あえて色付きの容器を買い・・・
お弁当もおかずの数をいつもより多くして作ってやると・・・
なんとなくはしゃぎぎみの娘(^_-)-☆

少々食いしん坊気味の娘・・・
ほとぼりが冷めたころ娘が決まって言う言葉は・・・
「ねぇ~食べ物でつるのやめて~(・_・;)」
「そんなことしてないよ~(^.^)」・・・母・・・(^^)v
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www,yakiniku-pojagi.com
タグ :阿蘇の司ビラパークホテルお弁当
2011年06月24日
オモニのにんにく
先日、実家のオモニからTEL。
「にんにくいる?送ろうか?」
畑で野菜を育てているオモニですが、去年、歩けなくなるくらい腰と足を痛めたんです。
MRI検査でもともと悪い腰のところはでてたのですが、足の痛みがひどくて何をやっても改善しない・・・
高校のサッカー部だった息子が、部でお世話になっているスポーツドクター(鍼灸院)にみせてみたら?
みんな痛みが短期間で治ってるよ・・・ということで、福岡にきて治療を始めました。
原因は膝も足首も捻挫を何度も何か所もたくさんしているためとのこと。
話を聞きながら心当たりを探っていくうちに・・・
「オモニ、その姿勢を繰り返すって畑仕事の姿勢やん!!」
もともと腰が悪く痛みに鈍くなっているため、どんどん繰り返して悪化させたようだった。
10日間くらい通ったかな?
劇的によくなって、大喜びで帰っていったのです。
「もう畑はやめなよ!」
「わかった・・・」
オモニはお友達の好意で畑を提供してもらい、何人かで一緒に野菜作りを楽しんでたのですが、そのうちにんにく作りがメインになって、600個ほども植え付けてたとか・・・
青唐辛子や他の野菜もたびたび送ってくれてたのですが、オモニの健康が大事です!
やめさせたつもりでしたが・・・
オモニの楽しみのひとつだったみたいで、こっそり規模を縮小して作り続けてたのでした・・・
「畑しよったん?足は?大丈夫なん?」
「大丈夫よ!用心しながらしよるけん。もうにんにくも200個しか植えてないよ~」
それでも200個!!(゜o゜)
「100個だけ送るね~」

確かにオモニの楽しみでもありますが、焼肉屋を営む娘のために何か助けになればという親心なのです。
まずにんにくそのままを送ってくれて、その後は丁寧に一つずつ皮をむいて、ミキサーにかけたもの、冷凍した状態のものなどいろんな形態でにんにくが送られてきます。
これはサムギョップサルに添えるにんにく、これは調理用、これはキムチを漬ける時用・・・という風に・・・
ぽじゃぎで使っているにんにくは、オモニの愛情のこもったとびっきりおいしい手作りにんにくです。
一緒に玉ねぎも(*^^)v

福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
「にんにくいる?送ろうか?」
畑で野菜を育てているオモニですが、去年、歩けなくなるくらい腰と足を痛めたんです。
MRI検査でもともと悪い腰のところはでてたのですが、足の痛みがひどくて何をやっても改善しない・・・
高校のサッカー部だった息子が、部でお世話になっているスポーツドクター(鍼灸院)にみせてみたら?
みんな痛みが短期間で治ってるよ・・・ということで、福岡にきて治療を始めました。
原因は膝も足首も捻挫を何度も何か所もたくさんしているためとのこと。
話を聞きながら心当たりを探っていくうちに・・・
「オモニ、その姿勢を繰り返すって畑仕事の姿勢やん!!」
もともと腰が悪く痛みに鈍くなっているため、どんどん繰り返して悪化させたようだった。
10日間くらい通ったかな?
劇的によくなって、大喜びで帰っていったのです。
「もう畑はやめなよ!」
「わかった・・・」
オモニはお友達の好意で畑を提供してもらい、何人かで一緒に野菜作りを楽しんでたのですが、そのうちにんにく作りがメインになって、600個ほども植え付けてたとか・・・
青唐辛子や他の野菜もたびたび送ってくれてたのですが、オモニの健康が大事です!
やめさせたつもりでしたが・・・
オモニの楽しみのひとつだったみたいで、こっそり規模を縮小して作り続けてたのでした・・・
「畑しよったん?足は?大丈夫なん?」
「大丈夫よ!用心しながらしよるけん。もうにんにくも200個しか植えてないよ~」
それでも200個!!(゜o゜)
「100個だけ送るね~」

確かにオモニの楽しみでもありますが、焼肉屋を営む娘のために何か助けになればという親心なのです。
まずにんにくそのままを送ってくれて、その後は丁寧に一つずつ皮をむいて、ミキサーにかけたもの、冷凍した状態のものなどいろんな形態でにんにくが送られてきます。
これはサムギョップサルに添えるにんにく、これは調理用、これはキムチを漬ける時用・・・という風に・・・
ぽじゃぎで使っているにんにくは、オモニの愛情のこもったとびっきりおいしい手作りにんにくです。
一緒に玉ねぎも(*^^)v

福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
タグ :にんにく
2011年05月25日
高麗人参
夫が小倉の実家へ行ってきたので、義母がいろいろおみやげを持たせてくれました(^^)v
開成(ケソン)産高麗人参!

高麗人参は北朝鮮産がモノがいいってよく言われてます。
高麗ウォンヒョン人参って書いてある・・・ウォンヒョンは直訳すると原形だと思うんだけど・・・
高麗原形人参?ってことかな?
これ全部高麗人参で有名な北朝鮮ケソン産の物。
シオモニ(義母)、ありがたくちょうだいいたします(*^_^*)
子どもたちにもいろいろプレゼントがあり、私にもありましたよ~

シュシュと髪留め、ここ2~3日ちょうどシュシュと髪留めが欲しくてどれにしようかあちこち見てたところだったのでうれしいヽ(^o^)丿
ハートのキラキラポーチは、義母とシヌ(夫のお姉さんと妹)とみんなおそろなので私にもって買ってくれてたみたいです❤
義母は(ご高齢なのですが)とっても気が若くオシャレなんです。
だからこんなポーチも持っちゃう(*^^)v
お歳は・・・りす年だそうです(笑)
美空ひばりにそっくりです( ^^)
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
開成(ケソン)産高麗人参!

高麗人参は北朝鮮産がモノがいいってよく言われてます。
高麗ウォンヒョン人参って書いてある・・・ウォンヒョンは直訳すると原形だと思うんだけど・・・
高麗原形人参?ってことかな?
これ全部高麗人参で有名な北朝鮮ケソン産の物。
シオモニ(義母)、ありがたくちょうだいいたします(*^_^*)
子どもたちにもいろいろプレゼントがあり、私にもありましたよ~

シュシュと髪留め、ここ2~3日ちょうどシュシュと髪留めが欲しくてどれにしようかあちこち見てたところだったのでうれしいヽ(^o^)丿
ハートのキラキラポーチは、義母とシヌ(夫のお姉さんと妹)とみんなおそろなので私にもって買ってくれてたみたいです❤
義母は(ご高齢なのですが)とっても気が若くオシャレなんです。
だからこんなポーチも持っちゃう(*^^)v
お歳は・・・りす年だそうです(笑)
美空ひばりにそっくりです( ^^)
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
タグ :高麗人参
2011年05月23日
オモニのまごころ
四国の実家のオモニ(母)から荷物が届きました

どうやらメインはシッケのようです
先日ブログでオモニのシッケのことを書いたところ、それを見たオモニがはりきってシッケを作ってくれました
ペットボトルに6本
野菜もオモニの手作りです
新玉ねぎ、紫玉ねぎ、ねぎ、フルーツトマト、グリーンピース
愛媛の伊予柑ゼリー、黒糖食パン、カルピス、コチュジャン、韓国のヌルンジマッ(おこげ味)キャンディー(お客様にあげてねと手紙が貼ってあります)、テールスープ、安城寺のカレンダー・・・
現在ぽじゃぎではオモニから教わったコチュジャンを手作りしています
今回送ってくれたコチュジャンは、オモニのお友達のアジュマ(おばさん)でコチュジャン作りのとっても上手な方がいるので泊まりがけで教えてもらったそうです。

さすが~
めちゃめちゃおいしい~
絶品です
今度私もオモニから習います。
シルトッ(韓国のあずきのおもち)もその時一緒に習うつもりです
シルトックとコチュジャンを教えに福岡に来る時はオモニのmy蒸し器を持参するそうです
「テールスープはうちのお店でも作ってるからいいよ、栄養あるからオモニが食べて」と毎回言ってるのですが、「子供たちに食べさせてあげて」と言って毎回送ってきます。
それから荷物の箱の隙間をうめるために毎回いろんなものが入ってます。
黒糖食パン・・・パンはいつも荷物の中でおしつぶされて変形しています
安城寺のカレンダー、これはアボジ(父)の眠っているお墓のお寺から毎年いただくくらしの標語カレンダーです。
愛媛の松山にある安城寺はアボジが生前お寺を決めていたお寺です。
アボジが他界して、節目の法要のたびに自宅でお経をあげていただいた後、子どもたち、孫たちにむけていろいろなお話をしてくださるんです。
みんなにとってもわかりやすいように人として、人生を歩む上で大切なことなどを話してくれます。
おぼうさんがこんなに身近に感じるなんて今までなかったことなんです。
私は途中からこう思うようになったんです。
「アボジはまだまだ子供たち、孫たちに話してやりたかったことがたくさんあったんだろうな~
自分の代わりに子供の近くに寄り添ってお話をしてくれるおぼうさんに何かを託したのかな~」って・・・
このおぼうさん、松山のラジオ番組にも出演されてトークをされているとか・・・
たしか「和尚のDO CAN DO IT」とかいってたな~
その和尚さんからいただくカレンダーに毎月書かれた言葉をいつもこころに刻んでいます・・・
そのカレンダーの入ったビニール袋にメモが・・・

「必ず開けて」・・・
必ず開けるのに書いてます
中に何かが入っているのでしょう

封筒に入った手紙と先月のカレンダーの裏に書いた手紙が巻物のようにして入っていました
手紙の裏です・・・

私のオモニははどんな感じかというと・・・あたしんちのお母さんみたいな感じです
オモニのまごころに心温まる一日でした
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com


どうやらメインはシッケのようです

先日ブログでオモニのシッケのことを書いたところ、それを見たオモニがはりきってシッケを作ってくれました

ペットボトルに6本

野菜もオモニの手作りです

新玉ねぎ、紫玉ねぎ、ねぎ、フルーツトマト、グリーンピース
愛媛の伊予柑ゼリー、黒糖食パン、カルピス、コチュジャン、韓国のヌルンジマッ(おこげ味)キャンディー(お客様にあげてねと手紙が貼ってあります)、テールスープ、安城寺のカレンダー・・・
現在ぽじゃぎではオモニから教わったコチュジャンを手作りしています

今回送ってくれたコチュジャンは、オモニのお友達のアジュマ(おばさん)でコチュジャン作りのとっても上手な方がいるので泊まりがけで教えてもらったそうです。

さすが~

めちゃめちゃおいしい~

絶品です

今度私もオモニから習います。
シルトッ(韓国のあずきのおもち)もその時一緒に習うつもりです

シルトックとコチュジャンを教えに福岡に来る時はオモニのmy蒸し器を持参するそうです

「テールスープはうちのお店でも作ってるからいいよ、栄養あるからオモニが食べて」と毎回言ってるのですが、「子供たちに食べさせてあげて」と言って毎回送ってきます。
それから荷物の箱の隙間をうめるために毎回いろんなものが入ってます。
黒糖食パン・・・パンはいつも荷物の中でおしつぶされて変形しています

安城寺のカレンダー、これはアボジ(父)の眠っているお墓のお寺から毎年いただくくらしの標語カレンダーです。
愛媛の松山にある安城寺はアボジが生前お寺を決めていたお寺です。
アボジが他界して、節目の法要のたびに自宅でお経をあげていただいた後、子どもたち、孫たちにむけていろいろなお話をしてくださるんです。
みんなにとってもわかりやすいように人として、人生を歩む上で大切なことなどを話してくれます。
おぼうさんがこんなに身近に感じるなんて今までなかったことなんです。
私は途中からこう思うようになったんです。
「アボジはまだまだ子供たち、孫たちに話してやりたかったことがたくさんあったんだろうな~
自分の代わりに子供の近くに寄り添ってお話をしてくれるおぼうさんに何かを託したのかな~」って・・・
このおぼうさん、松山のラジオ番組にも出演されてトークをされているとか・・・
たしか「和尚のDO CAN DO IT」とかいってたな~
その和尚さんからいただくカレンダーに毎月書かれた言葉をいつもこころに刻んでいます・・・
そのカレンダーの入ったビニール袋にメモが・・・

「必ず開けて」・・・

必ず開けるのに書いてます

中に何かが入っているのでしょう


封筒に入った手紙と先月のカレンダーの裏に書いた手紙が巻物のようにして入っていました

手紙の裏です・・・

私のオモニははどんな感じかというと・・・あたしんちのお母さんみたいな感じです

オモニのまごころに心温まる一日でした

福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年04月22日
ウォータークローバー
我が家の玄関に飾っているウォータークローバー
花と心・・・
お花がくれる愛は皆さんを幸福にします。

四つの願い
Happy,Health,Hope,Heart
家族が出かける時と家に帰ってきた時、みんなが一番目に着く所においています。
四つ葉のクローバーの思い出
子供たちがまだ小学生だった頃、夫は東京に単身赴任で、2,3ヵ月おきに家へ帰ってきてましたが、なかなか忙しくてアッパ(父)との時間が充分とれないまま又東京へ戻っていくという生活が続いていました。
アッパも少しでも長く家族といようと、朝の始発便で戻って、そのまま会社へ直行していました。
朝7時の飛行機
空港まで車で30~40分
小学校は8時前までに登校
子供たちと思いついたのは飛行場で家族揃って食べる早朝モーニング
朝5時頃、そのまま学校へ行けるようにランドセルを持って車で飛行場へ。
子供たちは飛行場に着くまでもうひと眠り
アッパは早目に搭乗手続き済ませて、出発までの時間を空港のレストランで家族で朝食

とっても大切な時間でした
アッパを見送って、車で小学校まで直行したらちょうどいい時間
福岡空港第2ターミナル前の駐車場にいつも停めてたんですが、駐車場まわりの芝生のところにクローバーがたくさん


良く見ると四つ葉のクローバーがあった
あった
アッパを見送ってちょっぴりさみしいモードの子供たちは、いつもさみしいのをまぎらわすかのように、四つ葉のクローバー探しからなかなか帰ろうとしませんでした。
一緒に四つ葉のクローバーをたくさんみつけて、でもいいかげん最後は「学校遅刻するよっ
」
我が家の四つ葉のクローバーの思いででした
でもあの場所、本当に四つ葉のクローバーがたくさんありましたよ

みんなHappyになあれ~
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com

花と心・・・
お花がくれる愛は皆さんを幸福にします。

四つの願い
Happy,Health,Hope,Heart
家族が出かける時と家に帰ってきた時、みんなが一番目に着く所においています。
四つ葉のクローバーの思い出

子供たちがまだ小学生だった頃、夫は東京に単身赴任で、2,3ヵ月おきに家へ帰ってきてましたが、なかなか忙しくてアッパ(父)との時間が充分とれないまま又東京へ戻っていくという生活が続いていました。
アッパも少しでも長く家族といようと、朝の始発便で戻って、そのまま会社へ直行していました。
朝7時の飛行機

空港まで車で30~40分

小学校は8時前までに登校

子供たちと思いついたのは飛行場で家族揃って食べる早朝モーニング

朝5時頃、そのまま学校へ行けるようにランドセルを持って車で飛行場へ。
子供たちは飛行場に着くまでもうひと眠り

アッパは早目に搭乗手続き済ませて、出発までの時間を空港のレストランで家族で朝食


とっても大切な時間でした

アッパを見送って、車で小学校まで直行したらちょうどいい時間

福岡空港第2ターミナル前の駐車場にいつも停めてたんですが、駐車場まわりの芝生のところにクローバーがたくさん



良く見ると四つ葉のクローバーがあった


アッパを見送ってちょっぴりさみしいモードの子供たちは、いつもさみしいのをまぎらわすかのように、四つ葉のクローバー探しからなかなか帰ろうとしませんでした。
一緒に四つ葉のクローバーをたくさんみつけて、でもいいかげん最後は「学校遅刻するよっ

我が家の四つ葉のクローバーの思いででした

でもあの場所、本当に四つ葉のクローバーがたくさんありましたよ


みんなHappyになあれ~

福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com
2011年03月03日
ひな祭り
ひな祭り

息子がビーフシチューを作ってくれました。
母よりおいしい(^_^;)
スポンジケーキを焼いて娘とデコレーション
娘はお兄ちゃんの作ったビーフシチューを何度もおいしい!おいしい!と言って食べてました♪
ケーキも真理先生に習った作り方で作るととっても美味しかった(^^)v
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com

息子がビーフシチューを作ってくれました。
母よりおいしい(^_^;)
スポンジケーキを焼いて娘とデコレーション

娘はお兄ちゃんの作ったビーフシチューを何度もおいしい!おいしい!と言って食べてました♪
ケーキも真理先生に習った作り方で作るととっても美味しかった(^^)v
福岡県太宰府市大佐野
焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com